ポートランドのまちづくり

ポートランドのまちづくり

ポートランドで都市計画を勉強する大学院生のブログ

留学準備その2(志望校選び編)

都市計画を目指そうと思ったものの、いざ大学院選びをする場面になって、何を参考にすればいいのかわからないまま時は流れて。。

最終的に、PLANETIZENのGuide to Graduate Urban Planning Programsを購入。

 

www.planetizen.com

 

 

"urban planning ranking graduate"などで検索すると、色々なサイトでランキングを出してるみたいだけど、一説によると、都市計画を志すアメリカ人はだいたいPLANETIZENを参考にしてるとか。真相は不明( ◠‿◠ )

 

まあ、ランキングはともかく、この本には、あらゆる大学院の合格率・教授の数・学生数・留学生の率など色々な情報が入っていて比較がしやすいです。どの項目を重視するかは人それぞれかと思いますが、私は、教授の数、教授と学生の比率(できるだけ教授が多い方がいい)、1学年の学生数(あんまり多くない方がいい)、どれぐらいの学生が「Planning-related job」に就職したかという「Student Employment」の数値を参考にしました。最後の数値は大学によって結構バラバラでした。確たる根拠はありませんが、この数値で他の学生の本気度が推し測れるような気がして。それと、その数値が高いということは、それだけ都市計画の仕事が学校の周辺に多い=フィールドワークに適した土地、ということではないかと思ったからです。確たる根拠はありませんが。。

 

いくつか受験しましたが、最終的にはUCLAポートランド州立大で比較しました。

 

◾️UCLA

締切は1月上旬で少し早め。3月14日にアドミッションからメールが届き、残念ながらウェイトリストになってしまったとのこと。メールには、「4月15日のdecisionの直後には結果をお知らせするね」と書かれていました。

ウェイトリストになってからは色々アピールすることが大事、とグーグル先生が言っていたので、追加でエッセイを送ってみたり、(他学科の)先輩にお力添えをいただいたりしたものの、なんら音沙汰なし。。アドミッションにメールを送ってもまったく反応なし・・・。4月15日を過ぎても全然連絡がないので、まあ、厳しいんだろうな・・・と諦めていたところ、4月28日に不合格通知が来ました。。

と、こう書くとなんともアッサリしていますが、4月15日から28日の13日間は、落ち着かない日々が続きました。時差の関係で、西海岸の学校からのメールは日本の夜中3時前後に届くことが多かったため、毎日毎日枕元の携帯が気になって、眠りの浅い日々でした。。

UCLAは、教授も多いし、気候もいいし、何と言っても都市計画では全米トップ5に位置する大学なので、第一希望ではありましたが、縁がなかったということでしょうがないですね。(最後の方は音沙汰のないアドミッション&全然合否結果が来ないことへの怒りが若干湧いていました笑)

ちなみに、UCLAのMURPは、まずは在校生がエッセイなどをチェックするらしいです。一次審査のようなものでしょうか。もし知り合いがいれば、アプライの前にアドバイスをもらうことをオススメします。

 

◾️Portland State University (PSU)

締切は1月中旬。3月9日に無事合格通知をゲット!!

とはいえ、UCLAのステータスが微妙だったので、進学の意向をPSUに示したのは4月28日になってしまいました。

当初は第一希望ではありませんでしたが、ポートランドといえばまちづくり、都市計画を勉強するフィールドとしてはこの上ない場所です。学科のランキングも全米14位とレベルが高く、何と言っても、卒業生の90%以上が都市計画関係の仕事に就くという驚異の率!さらに、ポートランド関連の書籍を色々と読むうちに、ここで勉強したい!と強く思うようになりました。

 

 

まあ・・・しかし・・・英語の点数はおそらく問題なく、職歴もそれなりにあったものの、都市計画のみの打率だと4割弱と、なかなかシビアな結果となりました。。

Planetizenを見てみると、都市計画のマスター(MURP)に通う日本人留学生の数は、中国・韓国人留学生と比較すると、かなり少ない気がします。まあ、そもそもMURP自体が留学生が多いコースではなく(PSUのMURPも留学生は数%(30数人中ほんの数人))、留学生に特別に開かれた学科ではない、ということかもしれません。